あけましておめでとうございます。
旧年はみなさまのご愛顧によりたくさんのイベントや展覧会を開催することができ、
おかげさまで素敵な出会いが生まれる場にするべく活動することができました。
今年は出会いの場を外へとひろげ、いろいろなつながりをつくりだす場として、
おもしろい時間、居心地の良い時間をお過ごしいただけるようにと思っています。
年明けのスタートは、2023年1月6日(金)13時からとなっております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
神田ポートビル

本年もみなさまよりたくさんのご愛顧をうけたまわり、厚くお礼申し上げます。
年末年始の営業日時は以下のとおりとなりますのでご案内いたします。
12/28(水)15時まで営業
12/29(木)通常営業
12/30(金)18時まで営業
12/31(土)〜1/5(木)までお休み
1/6(金)13時から営業開始
それではみなさまよいお年をお過ごしくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
神田ポートビル

渡辺明日香 展「SAUNA NATURE FINLAND」開催
2022/12/14
※1/29(日)まで会期を延長しました。
2022年12月23日(金)より、渡辺明日香による展示「SAUNA NATURE FINLAND」を開催します。
渡辺明日香は、2022年11月から1ヶ月ほどフィンランドにアーティストインレジデンスとして滞在制作していました。
本展では、フィンランド滞在中に制作した作品と、現地での体験をもとに帰国してから制作した作品の展示の他、約3mにもなる絵画作品の公開制作も行います。
また、会期中には渡辺とゆかりのあるREO MATSUMOTO によるハンドパンクリスマスライブも開催します。
みなさまお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

—
今回は、11月にフィンランドのArteles Creative Center に滞在していた際に制作したペインティングを中心に展示をいたします。
フィンランドで生活し現地の人たちとサウナに入ることで、フィンランドの人たちにはサウナが切っても切り離せないものであるということを体感し感銘を覚え、今回はサウナとフィンランドをテーマに作品を制作をしました。
展示作品の他、Tシャツなどグッズも用意していますので是非じっくりご覧ください。
渡辺明日香
—
2022年11月。ついこのあいだのことです。
彼女(渡部明日香)が、「フィンランドの郊外にある森で1ヶ月間暮らしながら、そこで滞在制作を行うための体験をして来ます。」というので、だったら、そこで見てきたものや体験してしてきたことを、携帯のカメラで構わないから写真を送って見せてよ、という約束をし旅立ちました。
約束を忘れなかった彼女は、定期的に森の風景やクリスマスを迎えるフィンランドの街並みの写真を送ってきてくれました。それはそれは、うやましいほどのおとぎの国にいるようなものでした。
それからしばらくすると、次第に写真の内容が変わっていきます。地元で出会った仲間たちなのか?みんなとサウナに入っている写真が無茶苦茶送られてきて、今日はスモークサウナに入って来ました〜!とか、本場さながらのネイチャーサウナの体験を報告してくれました。
サウナ好きの私としてみればすこぶるうやましいものでしたが、彼女にとっては、この体験、ここで触れた風景など全てが心に焼き付くものであって、帰国後、急いで記憶のフィルムから現像するように絵を描くのだな〜、と。
一緒に見て来たわけではないけど、作品を見た人が彼女と一緒に見ていたかのような体験が出来るモノがこの展覧会で楽しめたら、とわくわくしています。フィンランドのサウナとフィンランドのクリスマスは、みんなの永遠の憧れです。
写真家・神田ポートビルクリエイティブディレクター
池田晶紀
—
渡辺明日香 展
「SAUNA NATURE FINLAND」
会期:2022年12月23日(金)〜2023年1月22日(日)29日(日)※会期延長しました
時間:11:30〜19:00
レセプションパーティー:12月25(日)13:30〜17:00
年末年始の休廊日:2022年12月27日(火)〜2023年1月5日(木)
入場料:無料
会場:神田ポート(東京都千代田区神田錦町3-9 神田ポートビル1F)
URL:https://www.kandaport.jp/
企画:株式会社ゆかい
【作家プロフィール】
渡辺明日香 / Asuka Watanabe
長野生まれ、東京在住。グラフィックデザイナー/イラストレーター、アートディレクター 。
グラフィックデザインを主とし、総合的なブランディングやアイデンティティーのデザインから、イラストレーションやペインティングまで多岐にわたり活動中。幾何学的な図形を用いたグラフィックの制作。
HP: asukawatanabe.com
Instagram: asuka_afo

【関連イベント】
<渡辺明日香 公開制作>
日時:12月23日(金)24(土)25(日) 11:30〜
入場料:無料
お申し込み:なし。観覧ご希望の方は当日直接ご来場ください。
<REO MATSUMOTO -ハンドパンクリスマスライブ->
日時:12月25(日) 15:00〜16:00
入場料:無料
お申し込み:なし。観覧ご希望の方は当日直接ご来場ください。
もじかけえほん「え?A!」出版記念ワークショップ「字から絵を作ろう!」開催
2022/11/24
神田ポートでは、2022年12月3日(土)に、絵本「もじかけえほん え? A!」の出版記念イベントとして、
本書の著者であり、神田ポートビルのコミッションワークでも作品を制作してもらっている、秀親と塚田哲也の2人による実験的タイポグラフィ集団・大日本タイポ組合のワークショップを開催します。
今回のワークショップでは、文字にひそむ、ちょっとユニークで意外なかたちを見つける
“もじかけ(もじ+しかけ)”のある絵を作ります。
ぜひご参加ください。

絵本「もじかけえほん え? A!」(偕成社)

大日本タイポ組合
「え?A!」出版記念ワークショップ
「字から絵を作ろう!」
開催日:2022年12月3日(土)
時間:13:30〜16:00 ※13:30〜15:30の間にご来場ください。
定員:10名 定員になり次第、受付終了。※当日参加も可
対象:小学生以上 ※小学生以下の場合は要保護者同伴
料金:2,000円 ※絵本「もじかけえほん え?A!」付
講師:大日本タイポ組合
会場:神田ポート(東京都千代田区神田錦町3-9 神田ポートビル1F)
URL:https://www.kandaport.jp/
企画:株式会社ゆかい
申込方法:Peatixイベントページよりお申し込みください。
https://mojikake.peatix.com
【講師プロフィール】
大日本タイポ組合
秀親と塚田哲也の2人で1993年に結成。文字を解体し、組み合せ、再構築することによって、新しい文字の概念を探る実験的タイポグラフィ集団。ロンドン、バルセロナ、東京で個展を開催。知育玩具『TOYPOGRAPHY』の制作も手がける。絵本に『もじかけえほん かな?』、『なんでももじもじ』、作品集に『大日本字』がある。
【絵本】
『もじかけえほん え? A!』
著者:大日本タイポ組合
出版社:偕成社
サイズ:18×18 cm
ページ:56p
価格:¥1,400(+tax)
URL:https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784033502601
神田ポート クリスマス企画「トントゥづくり」ワークショップ 開催
2022/11/15
2022年11月26日(土)に、神田ポートクリスマス企画「トントゥづくり」ワークショップを開催します。
講師には造形作家の山下味希恵さんをお招きし、いろいろな材料を使ったクリスマストントゥ作りをお楽しみいただけます。
ぜひご参加ください。


山下味希恵さん
—–
クリスマスの準備に、お部屋を飾るサウナの妖精「トントゥづくり」のワークショップを行います。
講師は山下味希恵先生。トントゥとは、クリスマスの本場フィンランドの伝統的なサウナの神様です。
あんまり知られていない人も多いかと思いますが、やってみるときっと夢中になると思います。
みんなでかわいくつくって、あったかいクリスマスを楽しみましょ。
神田ポートビル クリエイティブディレクター
池田晶紀
—–
神田ポート クリスマス企画
「トントゥづくり」ワークショップ
開催日:2022年11月26日(土)
時間:13:30〜16:30 ※13:30〜16:00の間にご来場ください。
定員:20名 定員になり次第、受付終了。※当日参加も可
料金:1,500円 ※材料費込み
講師:山下味希恵
会場:神田ポート(東京都千代田区神田錦町3-9 神田ポートビル1F)
URL:https://www.kandaport.jp/
企画:株式会社ゆかい
【申込方法】Peatixイベントページよりお申し込みください。
https://tonttu-ws.peatix.com
【講師プロフィール】
山下味希恵(やましたみきえ)/
1968年生まれ。文化女子大学生活造形学科工芸デザインコース卒業。
アクセサリーデザイナー、絵本屋スタッフを経て、出産を機に1994年から造形作家として活動をスタート。
育児保育誌に作品掲載の他、舞台美術や親子向けのワークショップも行い大人も子供も楽しくなるポップでちょっぴりユーモアのある作品をつくり続けている。
主な掲載誌
☆チャイルド本社「ポット」
☆チャイルド本社Potブックスシリーズ「わくわくクリスマス デコレーション&シアター」など多数
☆Gakken「Paprika」
☆西東社「製作あそぶ12か月」
☆新星出版社「決定版!12か月の製作あそび」
ゆかいワークショップ「声に触れる」星野概念のメンタルヘルススーパー銭湯 開催
2022/09/08
2022年9月17日(土)に、ゆかいワークショップ「声に触れる」“星野概念のメンタルヘルススーパー銭湯”を開催します。
講師には精神科医である星野概念さんをお招きし、これまでのワークショップのような「もの」を扱うのではなく、
「声」というものに触れてみることをみなさんに感じていただければと思います。
ぜひご参加ください。


ロゴデザイン:広岡ジョーキ

—–
「声に触れる」
ゆかいワークショップ「触れる」シリーズでは、このたび「声に触れる」と題し、精神科医である星野概念さんをゲストに招き、
人のこころの声をテーマとしたプログラムで、サウナと組み合わせたあたらしい形態のワークショップを開催します。
ワークショップのタイトルは、星野概念の「メンタルヘルススーパー銭湯」です。
まだ、あまり知られていないかもしれませんが、サウナの本場フィンランドのかた田舎 にある精神科の病院で 、
オープンダイアローグという 対話をじっくり深めていく実践方法が発祥して、精神医療の世界を中心にじわじわと広がっているそうです。サウナと直接関係するか?はわかりませんが、どこか不思議な縁を感じています。
この治療法というべきか?概念そのものは、これからのこころの声を紐解くヒントになると考えている精神 医療関係者も多くみられます。中でも今回のゲスト、星野さんの考えるこれからの治療、あるいは対話のあり方として、病院という場から飛び出し、
開かれた場でこころの声を聞いていく仕組みをつくることを今後の活動方法の一つとして想定しているそうです。
神田ポートでも、同じようにサウナとの組み合わせで解決や回復へとこころが動く気づきを見出せる場づくりを実験的に出来るようなアイデアを持ち込み取り組んでいます。
ぜひあたらしい試みとしてのこの機会に、内的なこころの声と対話する時間の共有を、参加されるみなさまと一緒に体験していただければと思います。
神田ポートビル クリエイティブディレクター
池田晶紀
—–
「メンタルヘルススーパー銭湯」
サウナに触れている時、自分の中からいろいろな声が湧いてくるのを感じます。
「今日は何セットキメようかな」などの実務的な内容から、全くサウナと関連のない連想まで、その声は様々です。
このような自分の中で湧き続ける声は、人と話す時にも生じています。
それらの全てが、言葉になって外に出るわけではありません。なんだかもやもやと湧いてきて、言葉という形にすぐにはならずに漂っているだけのものも多いです。
忙しない日常の中だと、湧いていることに自分でも気づかずに消えていく声もたくさんあるでしょう。
でも、なかなか言葉にならない声の存在、とても気になります。
僕が興味のある対話の実践では、自分の中にどんな声が湧いているのか、普段よりもじっくり、ゆっくりと意識したり言葉にしてみることを目指します。
サウナで緩んだ心身から湧く声はどんな声なんだろうか。
自分の中の声に思いを馳せつつ、他の人が発する声を聴くと、さらにまた自分の中で新たな声が湧くのを感じることでしょう。静かに、無限で複雑。
僕が考える「メンタルヘルススーパー銭湯」には色々な形がありますが、サウナ後に対話的な取り組みをするのは初めてです。ロウリュをしたサウナストーンからくゆる湯気のように湧く声に、そっと触れてみるような体験はきっと、とても緩やかな新鮮さがあるような気がします。
精神科医 星野概念
—–
ゆかいワークショップ「声に触れる」
”星野概念のメンタルヘルススーパー銭湯”
開催日:2022年9月17日(土)
定員:男女 各8名 ※先着順/定員になり次第、受付終了。
料金:5,500円 ※サウナ料金を含みます
講師:星野概念(精神科医)
会場:サウナラボ神田/神田ポート(東京都千代田区神田錦町3-9 神田ポートビルB1F、1F)
URL:https://www.kandaport.jp/
企画:株式会社ゆかい
タイムテーブル:
13:30〜15:00 サウナラボ神田のサウナ体験(貸切90分)※冒頭10分にサウナレクチャーあり
15:00〜17:30 メンタルヘルスワークショップ
【申込方法】Peatixイベントページよりお申し込みください。
https://koe-ni-fureru.peatix.com
【講師プロフィール】
星野概念(ほしのがいねん)
精神科医など。
精神科医として働くかたわら、執筆や音楽活動も行う。雑誌やWebでの連載のほか、寄稿も多数。音楽活動はさまざま。著書に、いとうせいこう氏との共著 『ラブという薬』(2018)、『自由というサプリ』(2019)(ともにリトル・モア)、単著『ないようである、かもしれない〜発酵ラブな精神科医の妄言』(2021)(ミシマ社)がある。
2022年9月17日(土)18:00より、神田ポートにて、
飲んで買えるワインストア&スタンドPerò のソムリエ・熊本千絵さんをお招きし、「響くワイン」を開催します。
知らなかった感覚、知ってよかった喜び。
ナチュラルワインのたのしみは、ワインに宿る自然の力が心に響く、そんな瞬間との出会いです。
会場では、熊本千絵さんがセレクトしてくれた様々なワインを、ワインにまつわるお話とともにお楽しみいただけます。
是非、この贅沢な時間をご体験ください。

題字:タナカカツキ

「響く」郷の音が体に伝わるワイン。
良い自然環境下ですくすくと育ったブドウのワインは、まるでその土地、郷土の音が聴こえてくるよう。 体と心がほころんだ先に響くワインをみなさんと!
グラスで旅するように楽しめればと様々な地方のワインをご用意します!
熊本千絵(Però)
—–
【ペロウとチエさんのこと】
ペロウのラインアップと、
ソムリエール・チエさんのセレクトは、
スペシャルです。
こっちをノックしたら、次はあっち。
自分の中の感覚の扉が、
ワインに触れて、
次々に開いていきます。
いつしか「思考」から
「感覚」のせかいへ。
(酔っ払ってるとも言う)
チエさんのいざないで、いつも
ぼくらは、味、色、香に
全身たゆたってしまうのです。
ファシリテーター
加藤基
—
「響くワイン」
開催日:2022年9月17日(土)
時間:18:00〜21:00(20時30分ラストオーダー)
料金:1杯ごとにキャッシュオンでいただきます。
ソムリエ:熊本千絵(Però)
ファシリテーター:加藤基
会場:神田ポート(東京都千代田区神田錦町3-9 神田ポートビル1F)
URL:https://www.kandaport.jp/
企画:株式会社ゆかい
【ゲストプロフィール】
熊本千絵(くまもとちえ)
ワインを注ぐ人。
おいしいものに出会えそうと食いしん坊感覚で入ったイタリアレストランの世界で、始めは飲めなかったワインが、味覚的要素でなく体が受け入れるワインと出会い、その世界にひきこまれていく。
レストランサービスを経て、ワインとワインを介して人の輪が繋がるという魅力を広めるべく、現在三軒茶屋のワインストア&ワインスタンドPeròにてワインをおしゃべり注ぎ中。
Però HP https://www.bricca.jp/pero
【ファシリテーター プロフィール】
加藤基(かとうもとい)
1982年東京都生まれ、編集者(リトルモア)。編集したワイン関連本に『受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座』(杉山明日香著)、『ヴァンナチュール』(勝山晋作)などがある。また、編集したサウナ関連本に『はじめのサウナ』(タナカカツキ、ほりゆりこ)『はじめてのウィスキング』(タナカカツキ、今秋発売!)『ラトビア国家資格者が教える ウィスキングの基礎と実践』(エバ・コロソヴァ、これも今秋発売!)がある。
〈ゆかい企画〉「じっと見てみると、出会う体験」展 開催
2022/08/05
2022年8月6日より、神田ポートにて、共立女子大学の建築・デザイン学科の学生による
「じっと見てみると、出会う体験」展を開催します。
昨年同様、神田ポートビル・クリエイティブディレクターの池田晶紀が講師となって行ったワークショップから、学生のみなさんが「街の観察」をテーマに制作した、写真とスケッチと言葉による作品を展示します。
ぜひお越しください。

—
昨年に続き、共立女子大学の建築・デザイン学科の学生のみなさんと、この街の観察をテーマにしたワークショップを行いました。
今年のテーマは「じっと見てみると、出会う体験」です。これは、どこか自分が気になった場所で、わざわざ出来るだけ長くその場所から離れずそこに居ること。
そして写真を撮ってみたり、スケッチしてみたりと、「じっとその場をよく観察するように見て来てください。」というお題を元に、彼女たちが立ち止まって感じた光景と思ったり考えたりした、ことば達の発表です。
この観察するようにじっと見てみるは、どこか忍耐のいる体験ともいえる内容ですが、時に私たちは「モノを見ているようで、本当には見てはいない」ことに気がついたりしてもらえたら、そこがあらたな出会いの場となることを期待したいと考えました。
いつもの日常を違った見方で見てみる。そんな出会いであったり、発見のための時間体験をおたのしみください。
神田ポートクリエイティブディレクター/写真家・池田晶紀
—
〈ゆかい企画〉
共立女子大学建築・デザイン学科の生徒による「じっと見てみると、出会う体験」展
【会期】2022年8月6日(土)〜17日(水)※8月7日(日)は休館になります。
【時間】11:30〜19:00 ※最終日18:00まで
【会場】神田ポート(東京都千代田区神田錦町3-9 神田ポートビル1F)
【URL】kandaport.jp
注記
※神田ポートでは会期中に会場を撮影スタジオとして使用することがあるため、一時的にクローズさせていただくことがあります。ご了承ください。
〜近日中クローズ日程のお知らせ〜
8月6日(土) 11:30〜13:30
8月13日(土) 11:30〜13:00